Registration info |
参加枠1 ¥5000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
概要
このセミナーでは、Javaのサンプルコードを用いた解説を行い、「DDDの戦略設計、戦術設計とは何を目指し、どのようにコードに落とし込むのか」ということを理解できることを目指します。
DDDの手順では「戦略的設計→戦術的設計」と進めるのが良いとされていますが、
学習観点からするとどのように実装に落とし込むかが見えないと戦略的設計も難しいと考えています。
そのため、このセミナーではまず、戦略的設計と戦術的設計のつながりを大まかに理解し、
実際に戦術的設計パターンを反映して作成されたコードを見て、意図やメリットを理解することを目指します。
戦略的設計については、そこから逆算的にやりたいことを軽くイメージできるぐらいがゴールとなります。
以上のような目的での2時間のコンテンツのため、今回は以下の内容は含まれません。ご了承ください。
- 戦術的設計のパターン(Entity,Repositoryなど)についてそれぞれ詳細な定義、設計上の考慮点 (別講義として検討中です)
- 戦略的設計を実際に行うためのノウハウ
同内容のセミナーの記録記事です
http://little-hands.hatenablog.com/entry/2018/08/04/ddd_seminar
想定対象者
- DDDについて興味はあるけど、具体的にどうすればいいのかイメージが湧かない
- 戦略的設計、戦術的設計で何をしたいのかが分からない
アジェンダ
- DDD概略
- 戦略的設計と戦術的設計のつながり
- 設計の基本原則とアプリケーションアーキテクチャ
- 3層アーキテクチャからDDDのレイヤー化アーキテクチャ、ヘキサゴナルアーキテクチャ(+オニオンアーキテクチャなどの亜流)への進化
- サンプルコードを用いた戦術的設計の解説
- オニオンアーキテクチャに基づいたアーキテクチャサンプル実装
講義2時間+質疑応答20分予定
注意
https://ddd-community-jp.connpass.com/event/96382/
こちらのセミナーとは内容が重複するため、こちらご参加の方はご注意ください。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.